ジャズ50バカその16~25
ジャズ50バカ、小ネタ集16~25
16. ジャケ写でちょっと可愛い若いお姉さんがピアノやサックス吹いているとつい買ってしまうバカ
だったら、無理しないでAKBとか行けばいいじゃん。ほんとは好きなんでしょ、アイドルが。
17. ジャズの投げ銭ライブでビール一杯しかオーダーしないで帰るバカ
いや、別にいいんだけどさ。ちょっとは店の側も考えてよ。安く聴けてラッキー、なんて思うのかね。
18. ジャズはレコードで聴かないと、と言い続けるバカ
たぶん、オーディオファンなんだろうけど、それだとレコード時代のジャズだけ聴くしかないわけでさ、今の新しいジャズなんて聴くことできないじゃない。レコードは確かに音いいかもしれないけれどね、あまりにレコード、レコード言ってるのを聞くと、こりゃ宗教だと思うのだが。
19. スタンダードしか演奏させない、歌わせない、ライブハウスのバカ
たしかにお客受けはスタンダードがいいのだろうけど、そればかりミュージシャンに要求してやらせているから、ジャズがつまらなくなるんだよ。誰も冒険、挑戦しなくなるんだよ。ジャズが保守的になってどうする!
20. 俺は自宅に1000枚以上レコードを持っているとか、CDを2000枚は買ったよ、とか物量自慢するバカ
よくお集めになりました。そりゃ凄い、凄い。って、言って欲しいのかな。人と比べてどうのこうのって、そんなことでしか自分を認識できないとしたら、それは辛いねえ、ご愁傷様。
21. とにかく人の知らないある意味B級、C級のアルバムを見つけてきては、それを自慢するバカ
結局なんだけど、なぜB級になったか、C級になったかを考えて見て欲しいのだが。もちろん、そういう中に自分の宝を見つけるのはいいのさ。でも、「君、あれ知らないの?」みたいな、そんなとこばかり人に自慢したがるオヤジ、ほんとウザイんだよな。自分だけの楽しみにして、人に言わんでくれ、そんな駄盤自慢。
22. いいジャズってさ、聴いていると酒がスイスイ飲めちゃうんだよ。酒がどうも進まないのはダメなジャズなんだな、と言うバカ
すいません、それは多分酔っ払っているからだと思います。僕はダメなジャズだと、ああ、これなら真面目に聴かなくていいや、と思い酒がスイスイ飲めます。
23. テクニックがある、なし、だけでジャズミュージシャンを評価するバカ
テクニックは表現したいものに必要なら意味があるけど、表現したいものにそこまでのテクニックがいらなければ、過剰なテクニックはウルサイだけ。キューバーのゴンサロ・ルバルカバというバカテクのピアニストがいるが、デビューの頃のアルバムなんて、ただテクニックひけらかしで、ぜんぜん面白くなかったけどね。でもすぐ、あいつは上手い、下手と言いたがるオヤジが多いね。いったい何をききたいのか、音楽?それともテクニック?
24. ライブ中に机を指や箸とかで叩いて、ぜんぜん正確じゃないリズムを刻むバカ
うるさいんだよ。下手くそなリズムに気が散って、ドラマーのリズムに乗れないじゃないか。
25. 隣に女性がいると、ついジャズのウンチクを語りたがるバカ
今時、ジャズ語ってもモテないって。「まあ、おじ様ってジャズに詳しいんですね、素敵」なんてあるわけないでしょ。きっと心の中で、「別にそんな話聞きたくもないしー、聞いたところでよくわかんないしー、それよか美味しいものでもご馳走してくれないかなー」とイライラしながら思っているに違いないのにね。ざんねーん。
最近のコメント