得なんてしないでいい
これは僕が最近自分自身に言い聞かせていることです。どういうことか、と言いますとね、テレビ、新聞、ネットのニュース見てますと毎日のように不正、汚職、賄賂、インサイダー、その他ズルイ、汚い、卑怯と言うような話ばかりじゃないですか。そんな問題ばかり見たり聞いたりしていたら、それってみんな自分だけ良けりゃいいって奴等の話なんだということなんですね。そりゃ僕だって少しは生活のために得したいなあと思うことはありますし、都民住宅に申し込んだり、JRのお得きっぷ買ったり、馬券や宝くじ当てたいと思って買ったりしますけどね、でも人を出し抜いたり裏で舌出してという訳ではないですから。
じゃあなんで「得なんてしないでいい」、と思うようにしているかというと、例えば最近の話だと赤坂の議員宿舎が一等地なのに数万円で住めるとかね、またその宿舎建て替えの間の仮議員宿舎が超高級で何十億円も予算があるとかね、てめえらだけ特権使っていいところ住みやがってなんてばかり思っているとさ、自分も立場変わればそういう特権使って住みたいのかって自問自答するのですよ。そりゃいいとこ安く住みたいとおもうのはみんないっしょだろうけどさ、税金使ってある意味国民騙してね、痛みとともに改革!なんていっている御仁のお住まいがその一等地だなんて凄いブラックジョークじゃないですか。僕はそういう良心をなくした感覚になりたくないと強く思うのでして、そう思うとね、得なんてしなくていいんだ、得しよう得しようと思ってるとそんな奴等といっしょになっちまうぞ、って子供を諭すように自分に言い聞かせてるのであります。
損して得取れ、じゃなくて損しっぱなしでもいい、それでも守らなきゃいけないものってあるはずなんですよ。それが美学というものだし、昔の日本人にはあきらかにそういう上品な、それでいて気骨のある人たちが生きていたはず。それがいつのまにか馬鹿首相の下、盲目的に自己の欲求ばかり優先する人たちばかりになってしまった。そして誰よりも自分だけ良けりゃ他人がどうなろうとかまわないという人の集まりがこの国になってしまった。手を差し伸べるなんて馬鹿げたことといわんばかりにね。「お金を儲けることがそんなにいけないことなんですか」と訴えた男がいたが、「いけないなんてこと言いませんよ、どうぞご自由に」と僕は言うでしょう。もうそんなことがどうこうなんて次元にこっちが付き合うのが馬鹿らしくてね。つまり、彼には凄いことと思えることと僕が凄いと思うことは、もう天と地の開きぐらい違うということなんですよ。それに彼がいる場所だってお金はあってもそんなに素晴らしい場所に見えないしね。
むしろ美しい生き方というものがこの世にあるとするなら、たぶんその生き方はそんなにお得なことばかりではない気がしますね。むしろ、人から見たらなんであんなひどい状況なのにあの人はいつも毅然として前向きで笑顔をたやさずどの人に対しても優しい気持ちで接しているのだろう、というような生き方ね。もちろん、そんな生き方するのは大変なことだけどそういうところを目指していこう、という向上心があってもいい。子供たちが少しでもそういう気持ちになれる世の中にするためにもさ、先ず僕らから「もう得なんてしないでもいいさ」ってさらっと言えることが大事じゃないかな、って思っているのです。
« 今は遠い海 | トップページ | 海にも隠れる場所はある »
「わたくしの日常」カテゴリの記事
- 奥村盛人監督「月の下まで」を見て(2013.09.19)
- 面白いことって(3)(2013.06.19)
- 面白いことって(2)(2013.06.04)
- 面白いことって(1)(2013.05.30)
- 震災後も日本は変わりはしないのか(1)(2012.06.12)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/42971/2768522
この記事へのトラックバック一覧です: 得なんてしないでいい:
» 競馬関係者の極秘予想術! [わずか6ヶ月目に家が建った!競馬関係者の極秘予想術!]
競馬ど素人の私が、競馬6ヶ月目にキャッシュで家を買いました!どうしてそんな事
が出来たのか?それは、ある極秘予想術を知ったからです!
貴方の記事の紹介はhttp://f55.aaa.livedoor.jp/~zzzzz/gsblog/index.phpでしています。 [続きを読む]
私はお得大好き!
だけど、人を踏み付けにしてまでもとは思わん。
それは、私にとってはもうお得ではないもん。
私はお得ではない生き方が大好き!
その方が得るものが多いものね。
投稿: みゆき | 2006年7月23日 (日) 18時51分
始めまして、というかお店ではいつも御世話様です。
この話題について言えば、得というよりもむしろ「勝ち組」にならなくて良いんじゃないかという気がします。正直、彼ら彼女らは何に勝ったのだろうかせいぜい小金をよけいに稼いだだけに過ぎないのではなかろうか。
むしろ貴ばれるべきなのは、小金をどれだけよけいに稼いだかということよりも、もっと別の物差しが何か存在するのではないでしょうか。たとえば身近な周りの人々に、たとえささやかではあっても何かしらの幸せをもたらすとか。あるいは(地理的もしくは時代的に)遠くの誰かに対して、何かしらの幸せをもたらすとか。
まあ、そういうことで。また美味しいお酒を飲みに来ますね。
投稿: shioki | 2006年7月23日 (日) 22時38分
みゆきさん、もちろん本意はおわかりでしょう。得することが悪いというのじゃなくてね、得するってことばかりに目がいっちゃうのはどうかなってことだよね。テレビでもさ、これがお得だとばかりに煽るような話題も多いしね、また質量的に多いというだけで勝ち組だと持ち上げるマスコミね、そんなことで今回の話題であります。
shiokiさん、勝ち組というのもなんなんだろうね。なにに勝ったということなのか。一般よりも金をたくさん稼いだ少数の中に入れたということがそんなに偉いことなのかしら。僕にはよくわからんねえ。
投稿: bistorotetsu | 2006年7月24日 (月) 01時13分